メインコンテンツへスキップする
    • 注意事項&使い方
    • kpum.online
    • 注意事項(学生向け)
    • 注意事項(教員向け)
    • 使い方・トピックス(学生向け)
    • 使い方・トピックス(教員向け)
  • 閉じる
    検索入力に切り替える
  • 日本語 ‎(ja)‎
    • English ‎(en)‎
    • 日本語 ‎(ja)‎
  • ログイン
ロゴ

kpum.online

閉じる
検索入力に切り替える
  1. コース
  2. 令和2年度授業
  3. 医学科
  4. 教養教育
  5. 自然科学
  6. 医療統計学【第5学年】
  • 1 ページ 1
  • 2 ページ 2
  • » 次のページ
医療統計学【第5学年】
統計解析ができる医師を育てる意義
数値と記述統計量の報告
データの分布と正規性の検証
区間推定と要約統計量の報告
データの分布と要約統計量の演習・まとめ
観察研究とデザイン
仮設検定(I) 仮設検定の手順
仮設検定(2) 第1種の過誤と第2種の過誤
臨床試験デザイン(1)
臨床試験デザイン(2)
仮説検定(3) 順位に基づいた検定 
仮説検定の演習・まとめ
相関と回帰(1)散布図と相関解析
相関と回帰(2)回帰分析
評価尺度の信頼性と妥当性 
メタアナリシス・費用効果分析
診断法の統計的評価(講義の確認テスト)
相関解析と回帰分析の演習・まとめ
重回帰分析
  • 1 ページ 1
  • 2 ページ 2
  • » 次のページ
ナビゲーション をスキップする

ナビゲーション

  • Home

    • フォーラムサイトアナウンスメント

    • コース

      • kpum.onlineの使い方&注意事項

      • 見本の授業コース

      • 講義コース作成練習

      • 令和5年度授業

      • 令和4年度授業

      • 令和3年度授業

      • 卒後臨床研修センター

      • KPUM教育プロジェクト

      • 研究グループ

      • 令和2年度授業

        • 医学科

          • 臨床医学

          • 総合講義

          • 基礎・社会医学

          • 教養教育

            • 人文科学

            • 社会科学

            • 自然科学

              • 数学

              • 応用解析学

              • 情報リテラシー

              • 物理学

              • 近代物理学ー医療の物理学的基礎ー

              • 物理学実習

              • 生体分子化学

              • 生命物理化学

              • 化学実習

              • 生物科学

              • 現代生命科学

              • 医療統計学【第5学年】

                • 医療統計学

                • 統計解析ができる医師を育てる意義

                • 数値と記述統計量の報告

                • データの分布と正規性の検証

                • 区間推定と要約統計量の報告

                • データの分布と要約統計量の演習・まとめ

                • 観察研究とデザイン

                • 仮設検定(I) 仮設検定の手順

                • 仮設検定(2) 第1種の過誤と第2種の過誤

                • 臨床試験デザイン(1)

                • 臨床試験デザイン(2)

            • 外国語

            • その他

          • トピックス

          • 学生課

        • 看護学科

        • 三大学教養教育共同化科目

      • Test

データ保持概要
モバイルアプリを取得する